HOME 弁護士等
臼杵 善治

臼杵 善治 YOSHIHARU USUKI

パートナー
TEL:
03-6775-1168
FAX:
03-6775-2168

企業法務全般について幅広い経験を有しており、特に独占禁止法案件について豊富な経験を有しております。日本の公正取引委員会による審査手続対応、海外当局による調査手続対応、国内外の競争法当局に対する企業結合届出のサポート、競争法コンプライアンスマニュアル作成・競争法コンプライアンストレーニング等の案件を数多く手掛けております。

臼杵 善治

取扱案件

主たる取扱案件

その他の取扱分野

プラクティス・グループ

  • 競争法グループ
  • 危機管理プラクティス・グループ
  • 労働法グループ

経歴

1999年 慶應義塾高等学校卒業
2003年 慶應義塾大学法学部(法学士)
2006年 慶應義塾大学法科大学院 (法務博士 (専門職))
2007年 最高裁判所司法研修所修了(60期)
2015年 University of London, LL.M. in Competition Law
2014年10月-2015年10月 ロンドンのFieldfisher Waterhouse法律事務所に勤務

著書・論文等

2023年11月
2023年6月
Lexology Getting The Deal Through - Dominance 2023 (Japan Chapter) Getting the Deal Through - Dominance 2023
2023年3月
Lexology Getting The Deal Through - Dominance 2022 (Japan Chapter) Getting the Deal Through - Dominance 2022
2022年3月
2021年11月
連載企画 景品表示法Q&A[こんなときは]①-③ しんくみ 2021年3月 第68巻第3号、2021年5月 第68巻第5号、2021年7月 第68巻第7号
2021年7月
Lexology Getting The Deal Through - Dominance 2021 (Japan Chapter) Getting the Deal Through - Dominance 2021
2021年3月
景品表示法の基本的な考え方について(後編) しんくみ 2020年12月 第67巻第12号
2020年12月
景品表示法の基本的な考え方について(前編) しんくみ 2020年11月 第67巻第11号
2020年11月
2020年10月
Getting the Deal Through - Dominance 2020 (Japan Chapter) Getting the Deal Through - Dominance 2020
2020年4月
Introduction to Japanese Business Law & Practice(第4版) アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2019年9月
Getting the Deal Through - Dominance 2019 (Japan chapter) Getting the Deal Through - Dominance 2019
2019年4月
2018年9月
Getting the Deal Through - Dominance 2018 (Japan chapter) Getting the Deal Through - Dominance 2018
2018年4月
Getting the Deal Through – Dominance 2017 (日本関連部分) Getting the Deal Through – Dominance 2017
2017年4月
Japan's new caselaw on dominant position bargaining The 2012 Guide to Competition and Antitrust
2012年10月

セミナー・講演

「独禁法連続講座 第1回」(第一東京弁護士会会員向け講座) (主催)第一東京弁護士会 独占禁止法研究部会
2023年3月2日
2021年3月11日
Managing Multi-jurisdictional Cartel Investigations: Issues and Perspectives (共催)The Competition Commission of India、AZB & Partners
2017年2月10日

主な受賞歴

資格・登録

  • 弁護士登録(2007年)

所属

  • 第一東京弁護士会
  • 競争法フォーラム

使用言語

  • 日本語
  • 英語