asialaw 2025

asialaw 2025において、当事務所はOutstanding Firmとして選ばれ、以下の分野において高い評価を受けました。また、各分野におけるLeading lawyersとして当事務所の弁護士が多数選ばれました。

■分野の評価
Banking & Finance (Outstanding)
Capital Markets (Outstanding)
Competition & Antitrust (Outstanding)
Construction (Outstanding)
Corporate/M&A (Highly Recommended)
Dispute Resolution (Outstanding)
Intellectual Property (Highly Recommended)
Investment Funds (Outstanding)
Labour & Employment (Outstanding)
Private equity (Highly Recommended)
Regulatory (Outstanding)
Restructuring & Insolvency (Outstanding)
Tax (Outstanding)

■インダストリーの評価
Banking and financial services (Outstanding)
Consumer goods and services (Highly Recommended)
Energy (Outstanding)
Infrastructure (Outstanding)
Insurance (Outstanding)
Media and entertainment (Recommended)
Pharmaceuticals and life sciences (Outstanding)
Real estate (Outstanding)
Technology and telecommunications (Highly Recommended)

■Leading Lawyers

受賞者

上田 裕康
上田裕康
Hiroyasu
Ueda
東京
大阪
パートナー
上田 裕康
Hiroyasu Ueda
東京
大阪
パートナー
M&A、危機管理、紛争解決、国際的な事業再生案件に豊富な経験を有しています。 危機管理、各種事業再生の経験を活かし、危機管理と一体となった内部統制手法、早期事業再生について法的なアドバイスを行なっております。 リーマン・ブラザーズ証券、スカイマーク他の民事再生案件、エルピーダメモリ他の会社更生案件、その他のクロスボーダー案件を通じて、米英の倒産処理手続についても精通しています。
M&A、危機管理、紛争解決、国際的な事業再生案件に豊富な経験を有しています。 危機管理、各種事業再生の経験を活かし、危機管理と一体となった内部統制手法、早期事業再生について法的なアドバイスを行なっております。 リーマン・ブラザーズ証券、スカイマーク他の民事再生案件、エルピーダメモリ他の会社更生案件、その他のクロスボーダー案件を通じて、米英の倒産処理手続についても精通しています。
進藤 功
進藤
Isao
Shindo
東京
パートナー
進藤 功
Isao Shindo
東京
パートナー
銀行、証券取引、投資運用、保険、信託、ストラクチャード・ファイナンスそして銀行、保険会社等の企業買収・合併プロジェクト等の案件に携わっています。長年にわたり、多くの国内外金融機関を代理し、金融業務・取引規制等日本における事業の様々な側面の助言を行ってきました。また世界的な金融機関の多数の合併案件に関し日本の代理人を務めています。
銀行、証券取引、投資運用、保険、信託、ストラクチャード・ファイナンスそして銀行、保険会社等の企業買収・合併プロジェクト等の案件に携わっています。長年にわたり、多くの国内外金融機関を代理し、金融業務・取引規制等日本における事業の様々な側面の助言を行ってきました。また世界的な金融機関の多数の合併案件に関し日本の代理人を務めています。
仲谷 栄一郎
仲谷栄一郎
Eiichiro
Nakatani
東京
パートナー
仲谷 栄一郎
Eiichiro Nakatani
東京
パートナー
国内外の企業に対し、様々な分野の法律問題につき助言を行っています。特に国際税務の専門家として定評があり、難解な案件につき、他の法律事務所、外国の法律事務所、会計事務所などから相談を受けることもしばしばあります。 公益法人やNPOなどの案件も取り扱っています。
国内外の企業に対し、様々な分野の法律問題につき助言を行っています。特に国際税務の専門家として定評があり、難解な案件につき、他の法律事務所、外国の法律事務所、会計事務所などから相談を受けることもしばしばあります。 公益法人やNPOなどの案件も取り扱っています。
藤田 耕司
藤田耕司
Koji
Fujita
東京
パートナー
藤田 耕司
Koji Fujita
東京
パートナー
国際取引における税務および税務関連案件とM&A案件を主に取り扱っています。
国際取引における税務および税務関連案件とM&A案件を主に取り扱っています。
増田 健一
増田健一
Kenichi
Masuda
東京
パートナー
増田 健一
Kenichi Masuda
東京
パートナー
国内外の幅広い業種のクライアントの仕事をしており、クロス・ボーダー案件にも精通しています。特に、企業買収、合弁事業、クロス・ボーダー投資、企業組織再編などについて数多くの経験を有しています。ベンチャー企業に対するアドバイス、ベンチャー・キャピタル・バイアウトファンド等のプライベート・エクイティ・ファンドに対するアドバイスも数多く手がけています。また、雇用・労働関係の法務、一般企業法務、商取引案件も日常的に取り扱っています。
国内外の幅広い業種のクライアントの仕事をしており、クロス・ボーダー案件にも精通しています。特に、企業買収、合弁事業、クロス・ボーダー投資、企業組織再編などについて数多くの経験を有しています。ベンチャー企業に対するアドバイス、ベンチャー・キャピタル・バイアウトファンド等のプライベート・エクイティ・ファンドに対するアドバイスも数多く手がけています。また、雇用・労働関係の法務、一般企業法務、商取引案件も日常的に取り扱っています。
赤羽 貴
赤羽
Takashi
Akahane
東京
パートナー
赤羽 貴
Takashi Akahane
東京
パートナー
プロジェクトファイナンス、PFIやその他様々なファイナンス関連取引を専門分野とし、また、PPPに関して国や多くの地方自治体に対するアドバイスも行っています。
プロジェクトファイナンス、PFIやその他様々なファイナンス関連取引を専門分野とし、また、PPPに関して国や多くの地方自治体に対するアドバイスも行っています。
梅津 立
梅津
Ryu
Umezu
東京
パートナー
梅津 立
Ryu Umezu
東京
パートナー
資本市場取引とファイナンス取引を専門とし、特にクロスボーダーの上場・IPO、株式・債券の発行、開発案件を含む大型不動産取引、JREIT案件およびTMK案件の豊富な経験があります。
資本市場取引とファイナンス取引を専門とし、特にクロスボーダーの上場・IPO、株式・債券の発行、開発案件を含む大型不動産取引、JREIT案件およびTMK案件の豊富な経験があります。
高橋 宏明
高橋宏明
Hiroaki
Takahashi
東京
パートナー
高橋 宏明
Hiroaki Takahashi
東京
パートナー
各種資産の証券化・流動化、不動産投資、プロジェクト・ファイナンス、PPP/PFIを含むストラクチャード・ファイナンスに幅広く関与しております。さらに、近時は国内外の資源・エネルギー開発(再生可能エネルギーを含む)に関連したファイナンス案件、M&A、JVも多数手がけております。
各種資産の証券化・流動化、不動産投資、プロジェクト・ファイナンス、PPP/PFIを含むストラクチャード・ファイナンスに幅広く関与しております。さらに、近時は国内外の資源・エネルギー開発(再生可能エネルギーを含む)に関連したファイナンス案件、M&A、JVも多数手がけております。
伊藤 哲哉
伊藤哲哉
Tetsuya
Itoh
東京
パートナー
伊藤 哲哉
Tetsuya Itoh
東京
パートナー
金融取引、ファンド、M&A、不動産等の商事取引及び金融規制の分野で10年以上に及ぶ実務経験があります。
金融取引、ファンド、M&A、不動産等の商事取引及び金融規制の分野で10年以上に及ぶ実務経験があります。
柴田 弘典
柴田弘典
Hironori
Shibata
東京
パートナー
柴田 弘典
Hironori Shibata
東京
パートナー
国内の一般企業法務、国際金融や国際的企業買収等の渉外企業法務に関する業務を行っており、特に国内外資本市場における資金調達、株式公開等の案件や金融業界再編に伴う各種案件に携わっています。
国内の一般企業法務、国際金融や国際的企業買収等の渉外企業法務に関する業務を行っており、特に国内外資本市場における資金調達、株式公開等の案件や金融業界再編に伴う各種案件に携わっています。
城山 康文
城山康文
Yasufumi
Shiroyama
東京
パートナー
城山 康文
Yasufumi Shiroyama
東京
パートナー
・ 知的財産権に関する紛争処理 (1) 特許侵害訴訟 (2) 商標、意匠、著作権、ノウハウ侵害訴訟 (3) 特許庁審決取消訴訟 (4) 米国、欧州訴訟支援 (5) 中国、アジア模倣品対策 ・ 知的財産権に関する取引 (1) ライセンス契約、商品化契約 (2) 共同研究開発契約、開発委託契約、秘密保持契約 (3) 知的財産担保金融取引 (4) エンターテイメントの製作、利用に関する契約
・ 知的財産権に関する紛争処理 (1) 特許侵害訴訟 (2) 商標、意匠、著作権、ノウハウ侵害訴訟 (3) 特許庁審決取消訴訟 (4) 米国、欧州訴訟支援 (5) 中国、アジア模倣品対策 ・ 知的財産権に関する取引 (1) ライセンス契約、商品化契約 (2) 共同研究開発契約、開発委託契約、秘密保持契約 (3) 知的財産担保金融取引 (4) エンターテイメントの製作、利用に関する契約
嘉納 英樹
嘉納英樹
Hideki Thurgood
Kanoh
東京
パートナー
嘉納 英樹
Hideki Thurgood Kanoh
東京
パートナー
企業側、会社側に立って人事労働実務全般および競争確保法全般ならびにこれらに関連する諸分野を取り扱います。 I. ビジネスと人権、人権デューデリジェンス、企業・会社を500年継続させるための制度構築・教育 II. 団体的労使関係 対労働組合団体交渉、ストライキ等の争議行為、ビラ配り等の情報宣伝活動への対処など III. 個別的労使関係 人員削減、解雇・合意退職、給与・賞与・退職金制度の構築、賃金削減関係、時間外労働手当不払への対処、ワークシェアリング、高年齢者雇用関係、障害者雇用関係、テレワーク(WFH)、懲戒処分、転勤・出向・転籍、職業安定法・労働施策総合推進法、成果主義対応、兼業・副業、求職者紹介制度(社員紹介制度)、求職者選別のための視点、妊娠差別(マタハラ)、育児休業関係、次世代育成支援関係、女性活躍推進関係、セクシュアルハラスメント、いじめ(パワハラ)、メンタルヘルス悪化労働者の取扱、労働安全衛生、労働契約書作成、就業規則作成・改正、人事評価制度構築、福利厚生制度構築、取締役との委任契約関係 IV. 競争確保法 下請企業・業務委託・受託関係(労働者と個人事業主やコンサルタントやフリーランスとの相違)、優越的地位の濫用、フリーランス適正化法、独占禁止法、下請法、消費税転化対策特別措置法など V. 非正規雇用関係 パートタイム労働者関係、有期労働契約関係、労働者派遣関係、労働者派遣と業務委託・請負との相違 VI. 情報法および知的財産権法との相克 競業避止、引抜禁止、会社秘密情報の従業員による侵害の防止、従業員個人情報の保護・移転、従業員作成物(職務発明、職務著作など)の権利帰属、内部告発や公益通報など VII. 刑事法との相克 企業犯罪・企業不祥事、企業内部調査、危機管理、公務員倫理規程、FCPA、輸出管理規制 VIII. 労働保険・社会保険・年金関係、税務関係 労働者災害補償保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険、確定拠出年金、確定給付企業年金、所得税、法人税など IX. 入管法との相克 外国人雇用関係(査証、在留資格、再入国許可、在留期間更新など) X. 紛争関係 労働審判、労働訴訟、個別労働紛争助言指導斡旋、不当労働行為救済手続、労働保険社会保険不服審査、都道府県労働局や労働基準監督署や公共職業安定所や公正取引委員会や中小企業庁などの行政機関との折衝など
企業側、会社側に立って人事労働実務全般および競争確保法全般ならびにこれらに関連する諸分野を取り扱います。 I. ビジネスと人権、人権デューデリジェンス、企業・会社を500年継続させるための制度構築・教育 II. 団体的労使関係 対労働組合団体交渉、ストライキ等の争議行為、ビラ配り等の情報宣伝活動への対処など III. 個別的労使関係 人員削減、解雇・合意退職、給与・賞与・退職金制度の構築、賃金削減関係、時間外労働手当不払への対処、ワークシェアリング、高年齢者雇用関係、障害者雇用関係、テレワーク(WFH)、懲戒処分、転勤・出向・転籍、職業安定法・労働施策総合推進法、成果主義対応、兼業・副業、求職者紹介制度(社員紹介制度)、求職者選別のための視点、妊娠差別(マタハラ)、育児休業関係、次世代育成支援関係、女性活躍推進関係、セクシュアルハラスメント、いじめ(パワハラ)、メンタルヘルス悪化労働者の取扱、労働安全衛生、労働契約書作成、就業規則作成・改正、人事評価制度構築、福利厚生制度構築、取締役との委任契約関係 IV. 競争確保法 下請企業・業務委託・受託関係(労働者と個人事業主やコンサルタントやフリーランスとの相違)、優越的地位の濫用、フリーランス適正化法、独占禁止法、下請法、消費税転化対策特別措置法など V. 非正規雇用関係 パートタイム労働者関係、有期労働契約関係、労働者派遣関係、労働者派遣と業務委託・請負との相違 VI. 情報法および知的財産権法との相克 競業避止、引抜禁止、会社秘密情報の従業員による侵害の防止、従業員個人情報の保護・移転、従業員作成物(職務発明、職務著作など)の権利帰属、内部告発や公益通報など VII. 刑事法との相克 企業犯罪・企業不祥事、企業内部調査、危機管理、公務員倫理規程、FCPA、輸出管理規制 VIII. 労働保険・社会保険・年金関係、税務関係 労働者災害補償保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険、確定拠出年金、確定給付企業年金、所得税、法人税など IX. 入管法との相克 外国人雇用関係(査証、在留資格、再入国許可、在留期間更新など) X. 紛争関係 労働審判、労働訴訟、個別労働紛争助言指導斡旋、不当労働行為救済手続、労働保険社会保険不服審査、都道府県労働局や労働基準監督署や公共職業安定所や公正取引委員会や中小企業庁などの行政機関との折衝など
小舘 浩樹
小舘浩樹
Hiroki
Kodate
東京
パートナー
小舘 浩樹
Hiroki Kodate
東京
パートナー
国内外の企業法務、M&Aを取り扱っています。約3年間にわたり、任期付任用公務員として、法務省民事局参事官室において会社法の企画・立案に従事した経験があります。経済産業省「企業買収における行動指針」の策定に係る同省「公正な買収の在り方に関する研究会」の委員を務めました。
国内外の企業法務、M&Aを取り扱っています。約3年間にわたり、任期付任用公務員として、法務省民事局参事官室において会社法の企画・立案に従事した経験があります。経済産業省「企業買収における行動指針」の策定に係る同省「公正な買収の在り方に関する研究会」の委員を務めました。
岩瀬 吉和
岩瀬吉和
Yoshikazu
Iwase
東京
パートナー
岩瀬 吉和
Yoshikazu Iwase
東京
パートナー
弁護士としてプラクティスを始めて以来、一貫して、特許、商標、意匠、不正競争、著作権訴訟に関与しています。特許侵害訴訟・無効審判・審決取消訴訟に関しては、電気・通信・化学を中心に、比較的多くの技術分野の事件を扱った経験があり、また、近時は、米国特許紛争に関するサポートも担当させていただいています。さらに、ライセンス契約、特許その他の知的財産権の移転契約、M&A等に伴う知的財産権関連の取引、デュー・ディリジェンス等の経験もございます。
弁護士としてプラクティスを始めて以来、一貫して、特許、商標、意匠、不正競争、著作権訴訟に関与しています。特許侵害訴訟・無効審判・審決取消訴訟に関しては、電気・通信・化学を中心に、比較的多くの技術分野の事件を扱った経験があり、また、近時は、米国特許紛争に関するサポートも担当させていただいています。さらに、ライセンス契約、特許その他の知的財産権の移転契約、M&A等に伴う知的財産権関連の取引、デュー・ディリジェンス等の経験もございます。
中野 雄介
中野雄介
Yusuke
Nakano
東京
パートナー
中野 雄介
Yusuke Nakano
東京
パートナー
独禁法、ビジネス紛争の交渉・解決、M&A、知的財産権等の分野を中心に手がけています。独禁法の中では、カルテル案件及び企業結合案件を特に数多く担当しています。また、欧米等の諸外国において独禁法事件の当事者となった日本の企業及び個人に対し、豊富な経験に基づく戦略的なアドバイスを現地の弁護士と連携した上で行っています。民事、刑事及び行政の各種訴訟、M&A、ジョイント・ベンチャー、ライセンス契約等も多数取り扱っております。
独禁法、ビジネス紛争の交渉・解決、M&A、知的財産権等の分野を中心に手がけています。独禁法の中では、カルテル案件及び企業結合案件を特に数多く担当しています。また、欧米等の諸外国において独禁法事件の当事者となった日本の企業及び個人に対し、豊富な経験に基づく戦略的なアドバイスを現地の弁護士と連携した上で行っています。民事、刑事及び行政の各種訴訟、M&A、ジョイント・ベンチャー、ライセンス契約等も多数取り扱っております。
小林 穣
小林
Minoru
Kobayashi
東京
パートナー
小林 穣
Minoru Kobayashi
東京
パートナー
国内外の資本市場における証券発行、証券化その他ストラクチャードファイナンス取引、不動産投資法人(J-REIT)を含む不動産ファンドの組成、不動産ノンリコースローンその他各種金融・不動産取引を中心として、企業合併・買収、企業再編、国際商事取引、株主総会対応その他企業法務全般につき幅広く取り扱っております。
国内外の資本市場における証券発行、証券化その他ストラクチャードファイナンス取引、不動産投資法人(J-REIT)を含む不動産ファンドの組成、不動産ノンリコースローンその他各種金融・不動産取引を中心として、企業合併・買収、企業再編、国際商事取引、株主総会対応その他企業法務全般につき幅広く取り扱っております。
廣瀬 卓生
廣瀬卓生
Takuo
Hirose
東京
パートナー
廣瀬 卓生
Takuo Hirose
東京
パートナー
国際金融取引、企業買収等の渉外実務をはじめ、国内実務も含めた企業法務全般を幅広く手がけています。とくに、国内外の資本市場における資金調達や株式公開、国内外の企業を当事者とする買収や統合等の案件について良質なサービスを提供できるよう心がけています。
国際金融取引、企業買収等の渉外実務をはじめ、国内実務も含めた企業法務全般を幅広く手がけています。とくに、国内外の資本市場における資金調達や株式公開、国内外の企業を当事者とする買収や統合等の案件について良質なサービスを提供できるよう心がけています。
髙橋 玲路
髙橋玲路
Reiji
Takahashi
東京
パートナー
髙橋 玲路
Reiji Takahashi
東京
パートナー
ストラクチャードファイナンスを中心とした、金融業務を主要な業務分野としています。特に、PFIその他のプロジェクトファイナンス案件を多数行い、 PFI では国、公共団体のアドバイザーを務める他、金融機関、スポンサーのアドバイザーとしても多数の案件に関与しています。そのほか、インフラ・ファイナンス、水道事業その他の各種公益事業に関する民活又は民営化案件、各種ファンドの組成、海外プロジェクト案件等に従事しています。
ストラクチャードファイナンスを中心とした、金融業務を主要な業務分野としています。特に、PFIその他のプロジェクトファイナンス案件を多数行い、 PFI では国、公共団体のアドバイザーを務める他、金融機関、スポンサーのアドバイザーとしても多数の案件に関与しています。そのほか、インフラ・ファイナンス、水道事業その他の各種公益事業に関する民活又は民営化案件、各種ファンドの組成、海外プロジェクト案件等に従事しています。
加畑 直之
加畑直之
Naoyuki
Kabata
東京
パートナー
加畑 直之
Naoyuki Kabata
東京
パートナー
証券化・流動化、ファンド、プロジェクト・ファイナンス、PFI、買収資金融資などの金融取引をはじめ、企業買収・事業再生、ライセンス取引、知的財産関連案件など、企業法務全般を広く取り扱っております。
証券化・流動化、ファンド、プロジェクト・ファイナンス、PFI、買収資金融資などの金融取引をはじめ、企業買収・事業再生、ライセンス取引、知的財産関連案件など、企業法務全般を広く取り扱っております。
吉井 一浩
吉井一浩
Kazuhiro
Yoshii
東京
パートナー
吉井 一浩
Kazuhiro Yoshii
東京
パートナー
国内外の資本市場における証券発行案件および企業合併・買収をはじめ、不動産取引、国際商事取引その他企業法務全般につき幅広く取り扱っております。
国内外の資本市場における証券発行案件および企業合併・買収をはじめ、不動産取引、国際商事取引その他企業法務全般につき幅広く取り扱っております。
井上 聡
井上
Satoshi
Inoue
東京
パートナー
井上 聡
Satoshi Inoue
東京
パートナー
コーポレート・ファイナンス分野での豊富な経験・スキルをベースとして、トランズアクション案件において、迅速・的確なサービスを提供します。また、近時のM&A案件においては、会社法・金融商品取引法等の企業法の観点だけからではなく、資金調達・資本政策等のファイナンス法の観点からも充実かつ安定したアドバイスを総合的に提供することが求められており、企業法とファイナンス法のハイブリッドなM&A/投資ファイナンス分野での案件処理に精通しています。
コーポレート・ファイナンス分野での豊富な経験・スキルをベースとして、トランズアクション案件において、迅速・的確なサービスを提供します。また、近時のM&A案件においては、会社法・金融商品取引法等の企業法の観点だけからではなく、資金調達・資本政策等のファイナンス法の観点からも充実かつ安定したアドバイスを総合的に提供することが求められており、企業法とファイナンス法のハイブリッドなM&A/投資ファイナンス分野での案件処理に精通しています。
若林 剛
若林
Ko
Wakabayashi
東京
パートナー
若林 剛
Ko Wakabayashi
東京
パートナー
出張 智己
出張智己
Tomoki
Debari
東京
パートナー
出張 智己
Tomoki Debari
東京
パートナー
保険業、銀行業、証券業等の分野で幅広く活躍しております。コンプライアンスの観点から、各種金融規制法についてのリーガル・アドバイスを提供するとともに、保険会社その他の金融機関のM&Aを成功に導いた数多くの実績があります。 出張弁護士の取扱分野には、次のようなものが含まれます。 (a) 外国保険業者の日本進出案件(子会社・支店の開設、JVの組成、保険免許取得) (b) 包括移転、株式譲渡等を通じた保険会社のM&A案件 (c) 保険会社の組織変更(支店や相互会社の株式会社化) (d) 業務提携(国内、国外ともに複数) (e) 日本の保険会社の海外進出案件(欧米・アジア各国) (f) 新たな保険商品の開発(生命保険、損害保険、第三分野) (g) 資産運用(不動産、ファンド、各種デリバティブ取引を含む) (h) 再保険(再保険契約のドラフト、再保険の裏の各種ヘッジ取引等) (i) 保険法、保険業法その他の関連法規の適用に関するアドバイス (j) 訴訟その他の紛争処理(元受における保険事故のほか、再保険を巡る紛争を含む) (k) 金融庁検査対応 さらに環境規制法の分野でも実務経験があり、土壌汚染対策法の立法過程で環境庁(当時)による海外法制調査を補佐した経験をもとに、次のようなプロジェクトに携わっています。 (l) 土壌汚染リスクを填補する保険商品の開発 (m) 土壌汚染リスクの分析・対応が重要な鍵となる各種のプロジェクト(証券化、プロジェクトファイナンス、企業買収・合併、戦略的提携等) (n) 土壌、地下水汚染等を規制する各国法令調査 (o) 土壌、地下水汚染発覚時の緊急対応 (p) 土壌汚染を巡る争訟案件
保険業、銀行業、証券業等の分野で幅広く活躍しております。コンプライアンスの観点から、各種金融規制法についてのリーガル・アドバイスを提供するとともに、保険会社その他の金融機関のM&Aを成功に導いた数多くの実績があります。 出張弁護士の取扱分野には、次のようなものが含まれます。 (a) 外国保険業者の日本進出案件(子会社・支店の開設、JVの組成、保険免許取得) (b) 包括移転、株式譲渡等を通じた保険会社のM&A案件 (c) 保険会社の組織変更(支店や相互会社の株式会社化) (d) 業務提携(国内、国外ともに複数) (e) 日本の保険会社の海外進出案件(欧米・アジア各国) (f) 新たな保険商品の開発(生命保険、損害保険、第三分野) (g) 資産運用(不動産、ファンド、各種デリバティブ取引を含む) (h) 再保険(再保険契約のドラフト、再保険の裏の各種ヘッジ取引等) (i) 保険法、保険業法その他の関連法規の適用に関するアドバイス (j) 訴訟その他の紛争処理(元受における保険事故のほか、再保険を巡る紛争を含む) (k) 金融庁検査対応 さらに環境規制法の分野でも実務経験があり、土壌汚染対策法の立法過程で環境庁(当時)による海外法制調査を補佐した経験をもとに、次のようなプロジェクトに携わっています。 (l) 土壌汚染リスクを填補する保険商品の開発 (m) 土壌汚染リスクの分析・対応が重要な鍵となる各種のプロジェクト(証券化、プロジェクトファイナンス、企業買収・合併、戦略的提携等) (n) 土壌、地下水汚染等を規制する各国法令調査 (o) 土壌、地下水汚染発覚時の緊急対応 (p) 土壌汚染を巡る争訟案件
小林 賢
小林
Ken
Kobayashi
東京
パートナー
小林 賢
Ken Kobayashi
東京
パートナー
ストラクチャード・ファイナンス、キャピタル・マーケッツを主たる専門分野とし、M&Aや金融取引等に関する案件を幅広く手がけています。 特に、REIT案件を含めた不動産の流動化・証券化取引、国内外資本市場における資金調達取引の経験を豊富に有し、TOB規制を含む企業買収取引、企業買収ファイナンスへの助言、各種ファンドの組成、金融規制法等に従事しています。
ストラクチャード・ファイナンス、キャピタル・マーケッツを主たる専門分野とし、M&Aや金融取引等に関する案件を幅広く手がけています。 特に、REIT案件を含めた不動産の流動化・証券化取引、国内外資本市場における資金調達取引の経験を豊富に有し、TOB規制を含む企業買収取引、企業買収ファイナンスへの助言、各種ファンドの組成、金融規制法等に従事しています。
戸塚 貴晴
戸塚貴晴
Takaharu
Totsuka
東京
パートナー
戸塚 貴晴
Takaharu Totsuka
東京
パートナー
銀行法・金融商品取引法を中心とする金融規制法に関するアドバイスのほか、不動産・金銭債権等の流動化・証券化、 PFI、事業会社・投資法人等に対するシンジケート・ローン等の幅広い金融取引に多数従事しています。その他、M&A、企業法務一般等についても多岐にわたり経験を積んでいます。
銀行法・金融商品取引法を中心とする金融規制法に関するアドバイスのほか、不動産・金銭債権等の流動化・証券化、 PFI、事業会社・投資法人等に対するシンジケート・ローン等の幅広い金融取引に多数従事しています。その他、M&A、企業法務一般等についても多岐にわたり経験を積んでいます。
横井 邦洋
横井邦洋
Kunihiro
Yokoi
東京
パートナー
横井 邦洋
Kunihiro Yokoi
東京
パートナー
国内・国外のエネルギー・インフラ案件、プロジェクト・ファイナンス等のファイナンス関連取引、PFI/PPP、建設案件、海外プロジェクト案件等を主要な業務分野としています。特にエネルギー・インフラ案件では、国内外への出向やその後の実務での数多くの経験を通じて、リーガル・ビジネス双方の観点から、クライアントのビジネスを成功に導くための戦略的なアドバイスを行っています。 また、国内・国外を問わず多くの企業へ、各種企業間取引やコンプライアンス、紛争・危機管理対応など一般企業法務の様々なタイプの分野において助言を行っています。
国内・国外のエネルギー・インフラ案件、プロジェクト・ファイナンス等のファイナンス関連取引、PFI/PPP、建設案件、海外プロジェクト案件等を主要な業務分野としています。特にエネルギー・インフラ案件では、国内外への出向やその後の実務での数多くの経験を通じて、リーガル・ビジネス双方の観点から、クライアントのビジネスを成功に導くための戦略的なアドバイスを行っています。 また、国内・国外を問わず多くの企業へ、各種企業間取引やコンプライアンス、紛争・危機管理対応など一般企業法務の様々なタイプの分野において助言を行っています。
赤川 圭
赤川
Kei
Akagawa
東京
パートナー
赤川 圭
Kei Akagawa
東京
パートナー
紛争解決(訴訟、仲裁、その他裁判外の紛争解決。国際紛争を含む。)を専門としており、当事務所の紛争解決プラクティスグループの代表を務めています。 企業活動(一般消費者対応を含む)に関連する紛争局面について豊富な経験を有し、とりわけ、M&A、金融、IT、インターネット、エネルギー関連、不動産、製品安全、労働、租税に関連する国内外での紛争処理手続に携わっています。
紛争解決(訴訟、仲裁、その他裁判外の紛争解決。国際紛争を含む。)を専門としており、当事務所の紛争解決プラクティスグループの代表を務めています。 企業活動(一般消費者対応を含む)に関連する紛争局面について豊富な経験を有し、とりわけ、M&A、金融、IT、インターネット、エネルギー関連、不動産、製品安全、労働、租税に関連する国内外での紛争処理手続に携わっています。
舩越 輝
舩越
Kagayaki
Funakoshi
東京
パートナー
舩越 輝
Kagayaki Funakoshi
東京
パートナー
国内外の資本市場における証券発行、新規株式公開、企業合併・買収、資本業務提携、スタートアップ企業サポート、REIT、金融規制、IT、証券訴訟、株主総会等、企業法務全般につき幅広く取り扱っております。
国内外の資本市場における証券発行、新規株式公開、企業合併・買収、資本業務提携、スタートアップ企業サポート、REIT、金融規制、IT、証券訴訟、株主総会等、企業法務全般につき幅広く取り扱っております。
河村 浩司
河村浩司
Koji
Kawamura
東京
パートナー
河村 浩司
Koji Kawamura
東京
パートナー
不動産及び債権等の流動化、プロジェクト・ファイナンスを含むストラクチャード・ファイナンスを中心に、M&A、合弁にも従事しております。
不動産及び債権等の流動化、プロジェクト・ファイナンスを含むストラクチャード・ファイナンスを中心に、M&A、合弁にも従事しております。
仁瓶 善太郎
仁瓶善太郎
Zentaro
Nihei
東京
パートナー
仁瓶 善太郎
Zentaro Nihei
東京
パートナー
倒産事業再生、企業買収案件をはじめ、株主総会対応、アクティビスト対応等を中心としたコーポレート案件、危機管理、知財ライセンス取引、海外進出及び撤退、商事紛争、その他企業法務分野全般を幅広く手掛けています。また、海外企業や海外投資家が関与するクロスボーダー案件に数多く関与しております。事業再生・倒産処理案件では、国際的な側面を有する大型案件を含む数多くの案件について、債権者代理人、債務者代理人、スポンサー代理人、破産管財人等多様な立場での実務経験を有しています。
倒産事業再生、企業買収案件をはじめ、株主総会対応、アクティビスト対応等を中心としたコーポレート案件、危機管理、知財ライセンス取引、海外進出及び撤退、商事紛争、その他企業法務分野全般を幅広く手掛けています。また、海外企業や海外投資家が関与するクロスボーダー案件に数多く関与しております。事業再生・倒産処理案件では、国際的な側面を有する大型案件を含む数多くの案件について、債権者代理人、債務者代理人、スポンサー代理人、破産管財人等多様な立場での実務経験を有しています。
後藤 未来
後藤未来
Miki
Goto
東京
大阪
パートナー
後藤 未来
Miki Goto
東京
大阪
パートナー
各種の企業取引、知財、先端技術(半導体、AI、バイオ等)、国際通商、規制対応(医薬品、化学物質、農薬等)、労務等の企業法務全般を取り扱っております。理学・工学のバックグラウンドを活かし、特許・商標・著作権・営業秘密等の知的財産やシステム開発・製造物責任等の技術関連の紛争処理、データ・インターネット関連案件(個人情報保護法、ドメイン紛争等)を得意としています。また、知的財産のライセンス、共同研究開発等のアライアンス、ゲーム・映画等のエンターテインメント、テクノロジー関連投資、知財デューディリジェンスといった知財・技術関連の取引案件にも豊富な経験を有しています。 各種の国際的な評価・ランキングにおいて知財・テクノロジー分野の弁護士として選出されています。 ・Intellectual Property (Japan) - Chambers Global (2019-2025) ・TMT (Technology, Media, Telecom) - The Legal 500 Asia Pacific (2021-2025) ・Intellectual Property (Japan) - Asialaw Profiles (2021-2024)
各種の企業取引、知財、先端技術(半導体、AI、バイオ等)、国際通商、規制対応(医薬品、化学物質、農薬等)、労務等の企業法務全般を取り扱っております。理学・工学のバックグラウンドを活かし、特許・商標・著作権・営業秘密等の知的財産やシステム開発・製造物責任等の技術関連の紛争処理、データ・インターネット関連案件(個人情報保護法、ドメイン紛争等)を得意としています。また、知的財産のライセンス、共同研究開発等のアライアンス、ゲーム・映画等のエンターテインメント、テクノロジー関連投資、知財デューディリジェンスといった知財・技術関連の取引案件にも豊富な経験を有しています。 各種の国際的な評価・ランキングにおいて知財・テクノロジー分野の弁護士として選出されています。 ・Intellectual Property (Japan) - Chambers Global (2019-2025) ・TMT (Technology, Media, Telecom) - The Legal 500 Asia Pacific (2021-2025) ・Intellectual Property (Japan) - Asialaw Profiles (2021-2024)
永沼 光
永沼
Hikaru
Naganuma
東京
パートナー
永沼 光
Hikaru Naganuma
東京
パートナー
不動産・債権の流動化、プロジェクト・ファイナンス、シンジケート・ローン等の各種金融取引、不動産取引及び企業買収取引を中心として、企業法務を幅広く取り扱っております。また、国内外の企業を代理して、クロスボーダーの不動産投資、金融取引及び買収関連取引にも数多く携わっています。
不動産・債権の流動化、プロジェクト・ファイナンス、シンジケート・ローン等の各種金融取引、不動産取引及び企業買収取引を中心として、企業法務を幅広く取り扱っております。また、国内外の企業を代理して、クロスボーダーの不動産投資、金融取引及び買収関連取引にも数多く携わっています。
角山 一俊
角山一俊
Kazutoshi
Kakuyama
東京
顧問
角山 一俊
Kazutoshi Kakuyama
東京
顧問
国内外のあらゆるクライアントに対し、企業法務一般、特に労働法・雇用関連の案件でのアドバイスをしています。
国内外のあらゆるクライアントに対し、企業法務一般、特に労働法・雇用関連の案件でのアドバイスをしています。
片山 達
片山
Tatsu
Katayama
東京
顧問
片山 達
Tatsu Katayama
東京
顧問
国際金融、資本市場、ストラクチャード・ファイナンス、アセット・ファイナンス、デリバティブ取引などの案件を専門に活躍しています。海外の法律専門誌によりバンキング、キャピタル・マーケッツ、不動産取引の分野においてトップクラスの弁護士と評価されています。国内外の法規制を考慮したクロス・ボーダー取引や、複雑な金融取引案件において実務経験を積んでいます。また国際的な案件でしばしば海外のカウンセルと協働しており、主要な金融・資本市場の動向にも精通しています。 また、弁護士会において国際関係の職務を経験し、国境を超えたリーガル・サービス、マネーローンダリング規制など司法制度の国際的側面について専門知識を有しています。
国際金融、資本市場、ストラクチャード・ファイナンス、アセット・ファイナンス、デリバティブ取引などの案件を専門に活躍しています。海外の法律専門誌によりバンキング、キャピタル・マーケッツ、不動産取引の分野においてトップクラスの弁護士と評価されています。国内外の法規制を考慮したクロス・ボーダー取引や、複雑な金融取引案件において実務経験を積んでいます。また国際的な案件でしばしば海外のカウンセルと協働しており、主要な金融・資本市場の動向にも精通しています。 また、弁護士会において国際関係の職務を経験し、国境を超えたリーガル・サービス、マネーローンダリング規制など司法制度の国際的側面について専門知識を有しています。