仲谷 栄一郎 EIICHIRO NAKATANI
パートナー
- TEL:
- 03-6775-1017
- FAX:
- 03-6775-2017
国内外の企業に対し、様々な分野の法律問題につき助言を行っています。特に国際税務の専門家として定評があり、難解な案件につき、他の法律事務所、外国の法律事務所、会計事務所などから相談を受けることもしばしばあります。 公益法人やNPOなどの案件も取り扱っています。

取扱案件
トピックス
2019年2月
2019年2月
2019年1月17日
プラクティス・グループ
- 租税法務グループ
- 労働法グループ
- 会社法務グループ
経歴
1977年3月 | 栄光学園高等学校卒業 |
---|---|
1982年3月 | 東京大学法学部(法学士) |
1984年4月 | 最高裁判所司法研修所修了(36期) |
1991年10月 - 1992年9月 | 英国ロンドンのAllen & Overy法律事務所勤務 |
2002年1月 | 当事務所で勤務開始・当事務所パートナー就任 |
2007年4月 - 2008年3月 | 早稲田大学法学部非常勤講師 (担当科目:国際租税法) |
2016年4月 - | 法務省日本法令外国語訳推進会議委員 |
著書・論文等
私の本棚 - 「仏像 心とかたち [完全版]」
日経産業新聞 2019年2月1日
2019年2月
国際取引と海外進出の税務
税務研究会
2019年2月
私の本棚 - 「フォッサマグナ」
日経産業新聞 2018年11月16日
2018年11月
Getting the Deal Through - Tax Controversy 2019 (Japan Chapter)
Getting the Deal Through - Tax Controversy 2019
2018年10月
私の本棚 - 「江戸城の全貌」
日経産業新聞 2018年9月7日
2018年9月
JAPAN: Sharing Economy
Tax Management International Forum Vol. 39, Issue 3
2018年8月
私の本棚 - 「カラスの教科書」
日経産業新聞 2018年7月13日
2018年7月
私の本棚 - 「絶滅の人類史」
日経産業新聞 2018年5月11日
2018年5月
私の本棚 - 「イサム・ノグチ 庭の芸術への旅」(新見隆著)
日経産業新聞2018年3月2日
2018年3月
私の本棚 - 「死の貌(かたち) 三島由紀夫の真実」(西法太郎著)
日経産業新聞 2018年1月5日
2018年1月
デンソーを勝たせた最高裁のロジック - タックス・ヘイブン対策税制における事業基準
週刊T&A master 2017年12月18日号
2017年12月
Tax Traps for the Unwary: Japan
Tax Management International Forum Vol. 38, Issue 4
2017年12月
私の本棚 - 「はじめてのNPO論」(澤村明・田中敬文・黒田かをり・西出優子著)
日経産業新聞 2017年10月13日
2017年10月
Getting the Deal Through - Tax Controversy 2018 (Japan Chapter)
Getting the Deal Through - Tax Controversy 2018
2017年10月
Introduction to Japanese Business Law & Practice(第3版)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2017年9月
Acquiring a Host Country Business: Japan
Tax Management International Forum Vol. 38, Issue 3
2017年9月
私の本棚 - 「訳せない日本語」(大來尚順著)
日経産業新聞 2017年8月4日
2017年8月
現代租税法講座第4巻 国際課税
日本評論社
2017年8月
2017年7月
私の本棚 - 「徳川家康」(笠谷和比古著)
日経産業新聞 2017年6月9日
2017年6月
私の本棚 - 「遠山啓 行動する数楽者の思想と仕事」(友兼清治編著)
日経産業新聞 2017年4月14日
2017年4月
We Will Be Landing Soon: A Multinational Survey of the Treatment of Income and Gains of Individuals Who Change Residence (Japan Chapter)
Journal of International Taxation
2017年4月
私の本棚 - 「AI時代の働き方と法」(大内伸哉著)
日経産業新聞 2017年2月24日
2017年2月
恒久的施設を有する外国法人に対する課税1 ―平成26年度税制改正―
月刊「国際税務」(2017年2月号)
2017年2月
私の本棚 - 「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」(加藤陽子著)
日経産業新聞 2017年1月6日
2017年1月
Protecting the Tax Base – BEPS and Beyond: Japan
Tax Management International Forum Vol.37, No.4
2016年12月
私の本棚 - 「働く意義の見つけ方」(小沼大地著)
日経産業新聞 2016年11月4日
2016年11月
Anti-BEPS Measures Promulgated or Proposed by Host Country: Japan
Tax Management International Forum Vol.37, No.3
2016年9月
2016年9月
私の本棚 - 「ブラタモリ」(KADOKAWA)
日経産業新聞 2016年9月16日
2016年9月
言葉に関する問答集・総集編(文化庁)
日経産業新聞 2016年7月15日
2016年7月
タックス・ヘイブンの影と光 - その利用はすべて「悪」か?
月刊 ザ・ローヤーズ 2016年7月号
2016年7月
Cover Story アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 仲谷栄一郎氏
月刊 ザ・ローヤーズ 2016年7月号
2016年7月
日本のタックスヘイブン裁判
週刊エコノミスト 2016年5月24日号
2016年5月
私の本棚 - 「「神」と「仏」の物語」(由良弥生)
日経産業新聞 2016年5月27日
2016年5月
合同会社のモデル定款―利用目的別8類型―
商事法務
2016年5月
私の本棚 - 「超高齢社会の法律、何が問題なのか」(樋口範雄)
日経産業新聞 2016年3月25日
2016年3月
タックス・ヘイブン対策税制の過去・現在・未来―エンティティの崩壊?
月刊 ザ・ローヤーズ 2016年3月号
2016年3月
私の本棚 - 「世界最速「車窓案内」」(今尾恵介)
日経産業新聞 2016年2月12日
2016年2月
我が国租税法上の『法人』とは何か ―最高裁平成27年7月17日判決―
国際税務 2016年1月号
2016年1月
包括的否認規定の行く先-「不当に」を「不当に」拡張してはならない
税務弘報 2016年1月号
2015年12月
Consistency Requirements on Inbound Taxpayers in Applying Host Country Treaty Provisions: Japan
Tax Management International Forum Vol.36, No.4
2015年12月
私の本棚 - 「国際租税法(第3版)」(増井良啓・宮崎裕子)
日経産業新聞 2015年12月18日
2015年12月
私の本棚 - 「教養は「事典」で磨け」(成毛眞)
日経産業新聞 2015年10月23日
2015年10月
Unilateral anti-BEPS measures promulgated or proposed by host country since July 2013: Japan
Tax Management International Forum (Vol.36, No.3 September 2015)
2015年9月
デラウェアLPSがわが国租税法上の『法人』に該当するとした最高裁判決―最判平成27年7月17日―
税務弘報 2015年10月号
2015年9月
私の本棚 - 「月の名前」(高橋順子)
日経産業新聞 2015年8月28日
2015年8月
The practical protection of taxpayers' fundamental rights
Cahiers de droit fiscal international 2015
2015年7月
私の本棚 - 「ウルトラマン「正義の哲学」」(神谷和宏、朝日新聞出版)
日経産業新聞 2015年6月26日
2015年6月
私の本棚 - 「実務 電気通信事業法」(髙嶋幹夫著、NTT出版)
日経産業新聞 2015年5月1日
2015年5月
源泉徴収 紛争を予防する視点
ビジネス法務 2015年7月号
2015年5月
『優遇』か『有害』か パテントボックスとBEPSプロジェクトの緊張関係
税務弘報 2015年5月号
2015年4月
米国における非営利団体の政治活動に対する規制
月刊 公益法人 2015年4月号
2015年4月
私の本棚 - 「起業のエクイティ・ファイナンス」(磯崎哲也著、ダイヤモンド社)
日経産業新聞 2015年3月6日
2015年3月
私の本棚 - 「経済がわかる 論点50 2015」(みずほ総合研究所著、東洋経済新報社)
日経産業新聞 2015年1月9日
2015年1月
Income and indirect tax consequences of inbound cloud computing transactions: Japan
Tax Management International Forum (Vol.35, No.4 December 2014)
2014年12月
私の本棚 - 「ニッポン景観論」(アレックス・カー著、集英社)
日経産業新聞 2014年11月7日
2014年11月
初歩からきちんと英文契約書
中央経済社
2014年11月
Introduction to Japanese Business Law & Practice (第2版)
LexisNexis Japan
2014年10月
Getting the Deal Through - Tax Controversy 2015 (Japan Chapter)
Getting the Deal Through - Tax Controversy 2015
2014年10月
ドラフティングのトレーニング
ビジネス法務 2014年11月号
2014年9月
私の本棚 - 「契約書作成の実務と書式」(阿部・井窪・片山法律事務所、有斐閣)
日経産業新聞 2014年9月12日
2014年9月
問屋(コミッショネア)の税務問題(下)
「NBL」 No.1031 (2014年8月15日号)
2014年8月
The deductibility of interest paid to foreign persons: Japan
Tax Management International Forum (Vol.35, No.3 August 2014)
2014年8月
私の本棚 - 「短歌のレシピ」(俵万智)
日経産業新聞 2014年7月18日
2014年7月
問屋(コミッショネア)の税務問題(上)
「NBL」 No.1029 (2014年7月15日号)
2014年7月
私の本棚 - 「俳句歳時記 全5巻(第四版増補)」(角川ソフィア文庫)
日経産業新聞 2014年5月23日
2014年5月
「社会正義」「租税法律主義」「プロボノ」をつなぐ糸?
朝日新聞(ウェブサイト)
2014年5月
私の本棚 - 「日本の色辞典」(吉岡幸雄)
日経産業新聞 2014年4月4日
2014年4月
私の本棚 - 「合同会社(LLC)とパススルー税制」(森信茂樹)
日経産業新聞 2014年1月24日
2014年1月
Income tax withholding and reporting obligations on cross-border payments: Japan
Tax Management International Forum (Vol.34, No.4 December 2013)
2013年12月
域外適用法令のすべて
きんざい
2013年11月
私の本棚 - 「「いいね!」が社会を破壊する」(楡周平)
日経産業新聞 2013年11月15日
2013年11月
Host country rules to prevent base erosion and profit shifting: Japan
Tax Management International Forum (Vol.34, No.3 September 2013)
2013年9月
私の本棚 - 「ジョイント・ベンチャー戦略大全」(宍戸善一、福田宗孝、梅谷眞人 著)
日経産業新聞 2013年9月13日
2013年9月
租税条約とAOA化後の国内税法の交錯(上)~PEに帰属する所得の算定をめぐり~
国際税務 2013年9月号
2013年9月
アップルの租税回避策から日本企業が学ぶこと
週刊エコノミスト 2013年8月6日号
2013年7月
私の本棚 - 「英文契約書 取扱説明書 ─国際取引契約入門─」(中村秀雄)
日経産業新聞 2013年7月5日
2013年7月
合同会社の定款─実例の検討
資料版商事法務 2013年5月号
2013年5月
私の本棚 - 「地べたで再発見!『東京』の凸凹地図」(東京地図研究社 著)
日経産業新聞 2013年5月10日
2013年5月
外国企業との取引と税務(第5版)
商事法務
2013年3月
私の本棚 - 「独占禁止法」(菅久修一 編著、品川武、伊永大輔、原田郁 著)
日経産業新聞 2013年3月8日
2013年3月
Introduction to Japanese Business Law & Practice
LexisNexis Hong Kong
2012年12月
やっと分かった!英文契約書
ビジネス法務 2013年2月号
2012年12月
私の本棚 - 「社会をよくしてお金も稼げるしくみの作り方」(小暮真久)
日経産業新聞 2012年12月21日
2012年12月
Beneficial ownership: Japan
Tax Management International Forum (Vol.33, No.4 December 2012)
2012年12月
知財立国へ向けた税制
NBL No.989(2012年11月号15日号)
2012年11月
私の本棚 - 「社長は労働法をこう使え!」(向井蘭)
日経産業新聞 2012年10月19日
2012年10月
Tax ramifications to a foreign corporation of using a service provider in host country: Japan
Tax Management International Forum (Vol.33, No.3 September 2012)
2012年9月
私の本棚 - 「日本はなぜ世界で認められないのか」(柴山哲也)
日経産業新聞 2012年8月24日
2012年8月
私の本棚 - 「日本の税金 新版」(三木義一)
日経産業新聞 2012年6月15日
2012年6月
組織再編成税制をめぐる座談会(上)
T&A master
2012年6月
組織再編成税制を巡る否認が相次ぐ中、今明かされる「行為計算否認規定(法人税法132条の2)の創設の経緯・目的と解釈(3)(完)
T&A master No.451(2012年5月21日号)
2012年5月
組織再編成税制を巡る否認が相次ぐ中、今明かされる「行為計算否認規定(法人税法132条の2)の創設の経緯・目的と解釈(2)
T&A master No.450(2012年5月14日号)
2012年5月
組織再編成税制を巡る否認が相次ぐ中、今明かされる「行為計算否認規定(法人税法132条の2)の創設の経緯・目的と解釈(1)
T&A master No.449(2012年4月30日号)
2012年5月
私の本棚 - 「絶望の国の幸福な若者たち」(古市憲寿)
日経産業新聞 2012年4月6日
2012年4月
英文契約審査の着眼点-技術ライセンス契約
ビジネスロー・ジャーナル 2012年5月号
2012年3月
2012年2月
私の本棚 - 「大岡裁きの法律学」(岸本雄次郎)
日経産業新聞 2012年2月3日
2012年2月
2012年1月
The audit process: examination of tax returns and appeal rights: Japan
Tax Management International Forum (Vol.32, No.4 December 2011)
2011年12月
私の本棚 - 「天皇陵の謎」(矢澤高太郎)
日経産業新聞 2011年12月9日
2011年12月
脱税と節税「武富士創業者訴訟」
週刊エコノミスト 2011年12月19日号
2011年12月
2011年11月
英文契約書における検討ポイント
ビジネスロー・ジャーナル 2011年11月号
2011年9月
海外の信託を利用した租税軽減策~名古屋地裁平成23年3月24日判決~
国際税務 2011年9月号
2011年9月
Income and employment tax ramifications of sending corporate personnel to host country: Japan
Tax Management International Forum (Vol.32, No.3 September 2011)
2011年9月
私の本棚 - 「「イギリス社会」入門」(コリン・ジョイス)
日経産業新聞 2011年9月30日
2011年9月
租税条約と国内税法の交錯〔第2版〕
商事法務
2011年9月
租税法判例実務解説
信山社
2011年8月
「京町家」とタックス・プラニング(Asahi Judiciary「企業法務の窓辺」第6回)
朝日新聞(ウェブサイト)
2011年7月
役員の「報酬返上」 税務上の取扱い
ビジネス法務 2011年9月号
2011年7月
私の本棚 - 「日本語 語感の辞典」(中村明)
日経産業新聞 2011年7月8日
2011年7月
私の本棚 - 「親子のための仏教入門」(森政弘)
日経産業新聞 2011年5月13日
2011年5月
英文契約書ドラフティングの注意点
ビジネスロー・ジャーナル 2011年6月号
2011年4月
「武富士事件」最高裁判決の残した課題
国際税務 2011年4月号
2011年4月
私の本棚 - 「競争と公平感」(大竹文雄)
日経産業新聞 2011年2月4日
2011年2月
私の本棚 - 「ソプラノ弁護士・大塚錥子の日常生活なんでも法律相談」(大塚錥子)
日経産業新聞 2010年12月3日
2010年12月
海外事業体の課税上の扱い
「租税法の発展」金子宏編
2010年12月
Taxation of Offshore Deferred Compensation and Equity Awards: Japan
Tax Management International Forum (Vol.31, No.4 December 2010)
2010年12月
Loan guarantees: whether deductibility entails (or should entail) taxability?: Japan
Management International Forum (Vol.31, No.3 September 2010)
2010年10月
私の本棚 - 「考えない練習」(小池龍之介)
日経産業新聞 2010年10月4日
2010年10月
不本意な課税リスクを回避する!アジア進出における税務上の検討課題と対応
ビジネス法務 2010年10月号
2010年8月
私の本棚 - 「これからの『正義』の話をしよう:いまを生き延びるための哲学」(マイケル・サンデル 著)
日経産業新聞 2010年6月21日
2010年6月
私の本棚 - 「芸術の国日本 画文交響」(芳賀徹 著)
日経産業新聞 2010年4月5日
2010年4月
私の本棚 - 「民法読解 総則編」(大村敦志 著)
日経産業新聞 2009年11月2日
2009年11月
私の本棚 - 「金融社会主義 クラッシュに続く混乱と清算の30年」(高田創、柴崎健、石原哲夫 著)
日経産業新聞 2009年8月24日
2009年8月
私の本棚 - 「GREAT JAPAN 偉大なる国へ 黒船はもう来ない!」(チャールズD.レイクⅡ著)
日経産業新聞 2009年6月1日
2009年6月
日本ビジネス法実務(中国語表題:日本商務法務実務)
法律出版社(中国)
2009年5月
外国企業との取引と税務(第4版)
商事法務
2009年3月
『租税軽減の目的』と税法上の事実認定 -『住所』をめぐる判例を素材に-
国際税務 2008年6月号
2008年6月
税務調査の現場で弁護士はクライアントのために何ができるのか
月刊ザ・ローヤーズ 2007年10月号
2007年10月
『住所』から見える税法の未来
Martindale(ウェブサイト)
2007年8月
2007年7月
2007年7月
租税条約と国内税法の交錯
商事法務
2007年5月
国際契約入門(7)『OEM契約』①
JCAジャーナル No. 599(2007年5月号)
2007年5月
国際契約入門(4)『合弁契約』①
JCAジャーナル No. 596(2007年2月号)
2007年2月
近時の税制改正のM&Aへの影響
The Asialaw Japan Review, Volume 2 Issue 3 (January 2007)
2007年1月
国際契約入門(1)『共同開発契約』①
JCAジャーナル No. 593(2006年11月号)
2006年11月
Tax Law in Japan (second edition)
Kluwer Law International
2006年9月
国際税務入門
JCAジャーナル No. 586~591(2006年4月号~9月号)
2006年4月
需要が高まるタックス・ローヤーの条件とはなにか?
月刊ザ・ローヤーズ 2006年4月号
2006年4月
Japan focus - A fusion experience
Tax Business
2005年9月
セミナー・講演
タックス・ヘイブンの使い方
日本記者クラブ
2016年6月14日
英文契約書のエッセンス
(主催)第一東京弁護士会
2015年4月2日
非営利組織とアドボカシー~政治的活動をめぐって~
(主催)認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
2014年11月22日
米国における富裕層の資産寄附について
(主催)公益法人協会
2012年10月29日
速報・武富士事件最高裁判決-税法上の『住所』とは何か
(主催)第一東京弁護士会
2011年3月2日
主な受賞歴
2019年1月17日
2018年11月30日
2017年12月7日
2017年11月29日
2016年12月19日
2014年12月22日
2008年6月19日
資格・登録
- 弁護士登録(1984年)
所属
- 第一東京弁護士会
- International Fiscal Association (IFA)
使用言語
- 日本語
- 英語