田子 小百合 SAYURI TAGO
パートナー
- TEL:
- 03-6775-1256
- FAX:
- 03-6775-2256
倒産・事業再生やM&Aを中心に、危機管理、海外進出・撤退、コーポレートガバナンス、その他企業法務全般を幅広く取り扱っています。特に、海外企業が関与するクロスボーダー案件に多数携わっています。倒産・事業再生案件では、大型法的手続や私的整理案件をはじめ、債務者側・債権者側・スポンサー側・破産管財人側など様々な立場での実務経験を有しています。

取扱案件
トピックス
プラクティス・グループ
- 事業再生・倒産プラクティスグループ
- 会社法務グループ
- 紛争解決グループ
- アジア・新興国プラクティス・グループ
経歴
2003年3月 | 慶應義塾湘南藤沢高等部卒業 |
---|---|
2007年3月 | 慶應義塾大学法学部(法学士) |
2010年3月 | 神戸大学法科大学院(法務博士 (専門職)) |
2012年12月 | 最高裁判所司法研修所修了(65期) |
2013年1月 | ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)入所 |
2015年4月 | 統合により当事務所入所 |
2018年5月 | 米国Columbia Law School (LL.M.) |
2018年9月 - 2019年6月 | ニューヨークの大手総合商社勤務 |
2019年9月 | 当事務所復帰 |
2022年4月 ‐ | 東京弁護士会 法律研究部 倒産法部 執行部(事務局次長) |
2023年1月 | 当事務所パートナー就任 |
著書・論文等
2022年10月
Guide on the Treatment of Insolvent Micro and Small Enterprises in Asia
Asian Business Law Institute, International Insolvency Institute
2022年4月
EU指令第2019/1023号の定める予防的再建フレームワークの概要と加盟国における導入・運用状況(下)
NBL1212(2022.2.15)号
2022年2月
EU指令第2019/1023号の定める予防的再建フレームワークの概要と加盟国における導入・運用状況(上)
NBL1211(2022.2.1)号
2022年2月
General overview of and recent developments in Japanese rescue-type insolvency proceedings
Insolvency and Restructuring International - October 2021
2021年11月
英文契約書レビューに役立つ アメリカ契約実務の基礎
第一法規出版株式会社
2018年6月
M&A実務の基礎〔第2版〕
株式会社商事法務
2018年6月
英文契約書レビューに役立つ アメリカ契約実務の基礎
レクシスネクシス・ジャパン株式会社
2016年10月
アメリカ契約法の重要ポイント第5回 販売契約のWarranty条項
Lexis Nexis Japan
2015年9月
M&A実務の基礎
商事法務
2015年5月
セミナー・講演
【IWIRC@INSOL 2023 International】Global Asset Recovery
(主催)IWIRC (INTERNATIONAL WOMEN'S INSOLVENCY & RESTRUCTURING CONFEDERATION)
2023年9月14日
【INSOL Tokyo 2023】The long crypto winter – lessons, pitfalls and regulatory responses
(主催)INSOL International
2023年9月12日
先の読めない時代に求められる公認会計士像を学ぶ(会社廃業の心得)
(主催)日本公認会計士協会東京会
2023年9月1日
資格・登録
- 弁護士登録(2012年)
- ニューヨーク州弁護士登録(2019年)
所属
- 東京弁護士会
- 東京弁護士会倒産法部
使用言語
- 日本語
- 英語