トピックス
2022年4月14日
2020年8月19日
2020年7月15日
プラクティス・グループ
- 知的財産権グループ
- 労働法グループ
- 紛争解決グループ
- 会社法務グループ
経歴
2006年3月 | 桜蔭高等学校卒業 |
---|---|
2006年4月 | 東京大学理科一類入学 |
2010年3月 | 東京大学経済学部(経済学士) |
2013年3月 | 東京大学法科大学院(法務博士(専門職)) |
2014年12月 | 最高裁判所司法研修所修了(67期) |
2015年1月 | 当事務所入所 |
2017年6月 | 大阪弁護士会へ登録換え |
2022年1月 - | 米国University of California, Berkeleyに留学中 |
著書・論文等
近年10年間のライセンス契約に関する裁判例
月刊 知財ぷりずむ 2019年12月号/知財法務の勘所Q&A(第30回)
2019年12月
テクノロジー法務
株式会社中央経済社
2019年10月
Japanese Patent Law: Cases and Comments
Wolters Kluwer
2019年6月
セミナー・講演
ポイント解説 世界主要国の知財の最新動向 第1回(2020年上半期)
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2020年8月19日
知財リーガルアップデート~第7回2020年上半期の重要トピック総まとめ
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所 大阪オフィス
2020年7月15日
知財リーガルアップデート~第6回2019年の重要トピック総まとめと2020年の展望~
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所 大阪オフィス
2020年1月27日
知財リーガルアップデート~第5回 直近の特許法等の法改正、知財高裁大合議判決等~
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所 大阪オフィス
2019年6月25日
知財リーガルアップデート ~第2回 ①米国における特許保護適格性に関する近時の動向、②米国連邦最高裁の近時の注目知財判例ダイジェスト、③特許権侵害の損害賠償論に関する実務トレンド~
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所 大阪オフィス
2018年9月5日
主な受賞歴
2022年4月14日
資格・登録
- 弁護士登録(2014年)
所属
- 大阪弁護士会
使用言語
- 日本語
- 英語